週3日勤務・国内どこでも…パナソニックなどDEIで変革 - 日本経済新聞
/

週3日勤務・国内どこでも…パナソニックなどDEIで変革

働き方まとめ読み

think!多様な観点からニュースを考える

あす1月4日は多くの人が仕事始め。今年こそ仕事の進め方やオフィスのありかたを見直したい人も多いのではないでしょうか。キーワードは米国などの大手企業で注目されている「DEI〈Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(包括性)〉」。パナソニックホールディングス(HD)では大規模な社内イベントで多様性を尊重する意識を共有しました。不二製油グループ本社三洋化成工業など他の関西企業でも導入が始まり、フレキシブルで強靱(きょうじん)な組織を目指します。勤務体系など参考になる記事をまとめました。(記事中データは公開時)

職場の壁溶かす合言葉「DEI」(パナソニックHDや不二製油)


不二製油グループ本社の2021年版統合報告書の冒頭に登場したのは「DE&I」というあまりなじみのない言葉でした。Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(包括性)の頭文字からこう呼ばれています。同社グループは海外従業員が全体の7割。主要国・地域にDEI推進の責任者も置き、事情に応じた公正性を確保するための課題の特定などを急ぎます。
DEIを推進する三洋化成工業はゲイを公表するユーチューバーを採用しました。人事本部ダイバーシティ推進部の非常勤嘱託社員として、社内研修やワークショップなどで活動しています。…記事を読む

国内どこでも勤務、理由不問(パナソニックHD系)


パナソニックホールディングス(HD)の子会社で、電子部品を生産するパナソニックインダストリー(PID)は国内のどこでも好きな場所で働ける制度を導入しました。理由は不問で、半月までなら手続きも不要です。国内で働く約1万3千人が対象です。育児や介護のしやすさ、海や山に近く趣味が楽しみやすいなど、個人の都合を優先して働きやすくなります。拠点が多い関西以外の地域で、新卒採用をしやすくする狙いもあります。…記事を読む

週3日勤務も可能に 学び直し支援(オムロン)


オムロンは週3日の勤務や短時間勤務など、働き方を選択できる制度を2023年3月から導入します。オムロン本体に勤務する国内約4600人の社員が対象です。勤務時間外にリスキリング(学び直し)の機会を設ける目的です。
働いていない時間や期間の給与は支給されませんが、社員は会社に所属しながらリスキリングの時間を確保することができます。会社にとっても専門性の高い人材を社内で育成することができるメリットがあるとみています。…記事を読む

働きがい生む社員たちの「W杯」(堀場製作所)


2022年12月初旬、堀場製作所グループではもう一つの「ワールドカップ(W杯)」が開かれていました。従業員が提案したプロセス改善や人材育成などのテーマから優勝を決める年1回の世界大会です。海外従業員比率が6割を超える同社の各国代表が競う一大イベントで、社員のボトムアップで現場の改善テーマを集める活動を後押ししています。
出場したのは日本代表が3、米国代表が2、中国、インド、フランス、英国の各国代表がそれぞれ1の合計9チーム。テーマリーダーが堀場厚会長兼グループ最高経営責任者(CEO)ら経営層の前で英語でプレゼンし、投票結果で優勝が決まります。…記事を読む

社長にも「さん」付け 意見言いやすく(クボタ)


クボタの北尾裕一社長は2022年5月、経営陣を含む全社員に対して従来のような役職名ではなく「さん」付けを推奨する通知を出しました。米国駐在時に、役職にかかわらずニックネームで呼ばれ親しみを感じた経験がありました。
メールも「さん」付けにします。「社長殿」「お世話になっております」などとあいさつ文から書き始めるのが慣例でしたが、形式的な文章もやめて文面を簡潔にまとめるよう通知しました。意見を言いやすい文化を育むための組織づくりを急ぎ、人材の確保やつなぎとめに生かすねらいです。…記事を読む

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません