南九州ファミマ、おにぎりなどで漁業者支援 - 日本経済新聞
/

南九州ファミマ、おにぎりなどで漁業者支援

南九州ファミリーマート(鹿児島市)は鹿児島県産のブリ・カンパチを使ったおにぎりとつみれ汁を商品化し、26日から鹿児島、宮崎両県の390店舗で販売する。新型コロナウイルス感染拡大の影響でブリの海外輸出が大幅に落ち込んでいるほか、カンパチも国内の外食産業向けの出荷が低迷している。「水産業者が苦しい状況に置かれる中、少しでも消費に回せればと考え、商品化した」(飯塚隆社長)という。

販売するのはおにぎりが「ブリそぼろの照焼き」「カンパチの塩焼き」の2種で、価格はいずれも130円。「ブリのつみれ汁」は398円。おにぎりは各3万食、つみれ汁は1万食を用意した。

ブリとカンパチは鹿児島県の主要な養殖魚だが、大きくなりすぎると市場で流通しないため、出荷時期が限られるという。鹿児島県も県漁業協同組合連合会などと消費喚起策「かごしまシーフードレスキュー」を展開しており、南九州ファミリーマートもこの取り組みと連携して、商品を投入することにした。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません