メタバースで鉄道・バスの操作体験、西鉄がミュージアム - 日本経済新聞
/

メタバースで鉄道・バスの操作体験、西鉄がミュージアム

西日本鉄道は仮想空間「メタバース」の技術を使ったミュージアム「にしてつバース」を2月25日に公開すると発表した。鉄道やバスの3D車両を展示するほか、車両運転席でドアの開閉やワイパー、ランプの点灯などのスイッチ操作が体験できる。当面は実験的に開始し、利用状況などをみて利用者同士の交流を可能にするなど機能の拡充を検討していくという。

利用者は画面上に現れるアバター(分身)を操作して入場する。鉄道ミュージアムとバスミュージアムで分かれており、行きたいミュージアムを選択すると、それぞれ鉄道とバスから降車する形で入館できる。ミュージアム内では観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」などの先頭車両の一部を展示するほか、常設ギャラリーを設ける。

公式アプリや公式サイトから無料で利用できる。鉄道・バスのファンの他、メタバースなど最新技術に興味のある若年層にもアピールしたい考えだ。林田浩一社長は「若い世代に西鉄を知ってもらい、実際の鉄道やバスに乗ってみたいと思ってもらえるきっかけになれば」と話す。

鉄道やバスの車両の写真をデザインしたオリジナルカードを、ブロックチェーン技術を使った代替不可能なデータ「非代替性トークン(NFT)」として12種類を各10個限定で販売する。1個当たりの価格は1万円とし、市場性を見極める考えだ。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません