/

この記事は会員限定です

ブロックチェーンで証明書や契約書 九州の自治体が試行

[有料会員限定]

九州の自治体が事務などへのブロックチェーン(BC、分散型台帳)活用に動いている。福岡県飯塚市は公的書類の電子交付に利用し、長崎市は公共発注契約の電子化を探る。BCは暗号技術で取引の履歴を管理するため改ざんが困難で漏洩の危険性も低く、ペーパーレス化の切り札としても注目される。佐賀市は脱炭素社会構築へ活用するなど、利用の幅も広がる。

飯塚市は6月から、公的書類の一つである「所得証明書」をBCを使って...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1418文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません