噴き出す蒸気45年、衰えぬ地底の熱源 八丁原発電所 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

噴き出す蒸気45年、衰えぬ地底の熱源 八丁原発電所

九州エネルギー行~写真で見る現場

[有料会員限定]

大分県九重町にある国内最大級の地熱発電所、九州電力の八丁原発電所は1977年の運転開始から45年になる。地下深くの熱源は衰えることなく地下水を沸き立たせ、井戸から噴き出す蒸気が5.5万キロワットの発電機2基を動かす。石油に換算すると年間で20万キロリットルに相当する自然のエネルギーを無駄なく生かし、九州の電力供給を支えている。

約200万平方メートルある発電所の敷地内には、地下から蒸気や熱水を吸...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り557文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません