福岡・久留米の山苞の道 「お土産」はジェラート
九州みちくさ帳
[有料会員限定]
東西約30キロメートルにわたる耳納(みのう)連山の北側山麓、福岡県久留米市田主丸町にある山苞(やまづと)の道は5.7キロメートルの農免道路で、1995年に333通の応募の中から選ばれた愛称だ。
苞とはわらで包んだもの、土産物の意味がある。山に包まれて、お土産の多い道ということで名付けられた。
田主丸町は果樹栽培が盛んで、梨、柿、ブドウは特に有名だ。
この道路沿いには、...
関連キーワード
九州みちくさ帳
東西約30キロメートルにわたる耳納(みのう)連山の北側山麓、福岡県久留米市田主丸町にある山苞(やまづと)の道は5.7キロメートルの農免道路で、1995年に333通の応募の中から選ばれた愛称だ。
苞とはわらで包んだもの、土産物の意味がある。山に包まれて、お土産の多い道ということで名付けられた。
田主丸町は果樹栽培が盛んで、梨、柿、ブドウは特に有名だ。
この道路沿いには、...
関連キーワード
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
権限不足のため、フォローできません