スターフライヤー、チャーターで台湾便 次は香港か韓国 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

スターフライヤー、チャーターで台湾便 次は香港か韓国

[有料会員限定]

北九州空港を本拠地とするスターフライヤーは新型コロナウイルスの感染拡大で定期便を運休している台湾線を、2年10カ月ぶりに運航した。飛行したのはチャーター便(臨時便)で、20年3月上旬まで運航していた北九州―台北間など国際定期便再開の足がかりにしたい考えだ。町田修社長は国際線強化に向け「香港や韓国の臨時便運航」に意欲をみせるが、課題もある。

冬の朝日が昇る前の15日午前5時半すぎ、北九州空港の到着...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り679文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません