福岡で写実画混ざる写真展 曖昧さ・混沌の世界狙う
アプローチ九州
[有料会員限定]
「『6月1日写真の日』 記念企画 写真+写実画 現実とイメージのはざまで」が、福岡市・新天町のギャラリー風で5月30日~6月5日に開催された。
日本に写真がもたらされたのは江戸時代末期。フランス人のダゲールが発明した「ダゲレオタイプ」(銀板写真)といわれる写真術で薩摩藩主の島津斉彬を撮影した写真は、国の重要文化財になっている。
「写真の日」は昭和26年(1951年)、国内の写真関連団体が写真文化...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り654文字