/

道路の規制情報、AIが回答 福井県が実験

福井県は管理している道路の通行止めなどの規制情報を、人工知能(AI)が音声で伝えるサービスの実証実験を始めた。サイバーエージェントと連携し、問い合わせの電話応対を自動化する。職員の負担軽減などにつながる。

専用ダイヤルに電話して道路名や市町を言うと、県道と県管理の国道の規制情報をAIが音声で回答する。県は一般社団法人・福井県自動車会議所(福井市)と協力し、トラックやバス、タクシーの運転手らに利用を呼びかけている。一般のドライバーも利用できる。

福井県はウェブサイト「みち情報ネットふくい」で高速道路や国道、県道の規制情報をリアルタイム更新して掲載している。ただ、県庁に電話で1日4~5件の問い合わせがあり、職員が同ウェブサイトで調べて答えていた。音声サービスの導入で休日や夜間も対応できるようになる。

専用ダイヤルは050・3196・1291。24時間対応する。実験は3月末まで続ける見通しだ。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません