「業務スーパー」神戸物産、巣ごもり需要で最高益  - 日本経済新聞
/

「業務スーパー」神戸物産、巣ごもり需要で最高益 

20年10月期、純利益150億円

think!多様な観点からニュースを考える

食料品店「業務スーパー」をフランチャイズチェーン(FC)展開する神戸物産が14日発表した2020年10月期の連結純利益は、前の期比25%増の150億円と過去最高を更新した。コロナ禍での巣ごもり需要をとらえ、野菜やスイーツ、うどんといった冷凍品を中心にプライベートブランド(PB)商品のFC店への出荷が伸びた。

オンラインで同日記者会見した沼田博和社長は「既存店売上高が例年に比べて大きく伸長した1年だった」と述べた。安価、大容量で賞味期限の長い同社のPB商品がメディアでも頻繁に取り上げられ、新規の個人客を呼び込んだ。コロナ禍で冷凍野菜が前の期比で2割増えるなど冷凍品が好調で、売上高は14%増の3408億円だった。業務スーパーは20年10月末時点で879店舗と1年前に比べて34店舗増えた。

21年10月期も九州や関東地方を中心に出店を進め、今期は924店舗と45店舗の増加を計画する。21年10月期の連結純利益は前期比6%増の160億円と予想する。20年10月期中に連結の一部事業を切り離したため、売上高はほぼ横ばいの3410億円を見込む。22年10月期を最終年とする3カ年の中期経営計画も上方修正し、売上高目標を従来の3467億円から3580億円に引き上げた。

新規出店に関して沼田社長は25年までに1000店舗への拡大が視野に入っていると説明。PB商品については酒類、牛や豚といった肉類を強化する考えを示した。将来に向けた課題として「電子商取引(EC)の体制を整えていかなければいけない」とも述べた。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません