STNet、四電送配電とローカル5G実証実験
[有料会員限定]
四国電力の情報通信子会社、STNet(高松市)は四国電力送配電と組み、地域限定の高速通信規格「ローカル5G」の実証実験を進めている。メガネ型のウエアラブル端末「スマートグラス」を使い、設備点検の作業を遠隔で支援できるかなどを検証する。工場やオフィスといった施設での応用を見据え、ローカル5Gの電波特性などを検証する。
大手携帯電話会社が全国で展開する「5G」サービスとは異なり、ローカル5Gは企業などの地域事...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り784文字
5Gとは
現行の「第4世代(4G)」の最大100倍の速さの次世代通信規格。毎秒10ギガ(ギガは10億)ビットの最高速度はアナログ方式だった1980年代の第1世代の100万倍。2時間の映画を3秒でダウンロードできる。米国と韓国の通信大手が世界に先がけて商用サービスを始めた。
1Gから4Gへの進化は主に速さの向上だった。5Gは「多数同時接続」「超低遅延」という特徴が加わる。たとえば自宅で約100個の端末やセンサーを同時にネット接続できる。利用者が通信の遅れを意識することは格段に減る。