京都成章「予測力」さえて初の決勝へ 高校ラグビー

東福岡が3点差に迫って迎えた終盤。次のトライが試合の趨勢を決める局面で京都成章の圧力がものをいった。
【関連記事】高校ラグビー、決勝は京都成章―桐蔭学園
ラインアウトにつなげるはずの相手のキックがタッチラインを割らずに得た好機。京都成章は前方に大きく蹴り、捕った東福岡の選手をFW小池が追いかけて後ろ倒しにすると、待ち構えていた他のFW陣が一気に襲いかかる。必然のボール奪取からフランカー四宮のトライにつなげた。
ラストパスを送ったSH宮尾が語る。「ベスト4までいったら全員が予測しないと」。東福岡のボール保持者が時に孤立することは事前の分析で把握済み。そこでどう追い込み、どこでからめとるかのイメージを皆が共有できていた。
後半ロスタイムのピンチでも予測力が光った。再び3点差に迫った東福岡のWTB西端が逆転トライを狙って右タッチライン際を走り抜けようとした刹那、内側から駆けてきたFB小林が捕捉しタッチラインの外に押し出した。
この日はCTB松沢のけがでバックスの配置換えを余儀なくされ、WTBが本職の小林が1回戦以来となるFBを任されていた。それでも「(松沢の欠場を)カバーできる層の厚さがある」と小林は事もなげに語った。初の決勝進出は、不慣れなポジションをいつ任されてもいいように備える予測力もあってのことだったか。
(合六謙二)