「よみがえる川崎美術館」展 見る者驚く円山応挙の襖絵 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

「よみがえる川崎美術館」展 見る者驚く応挙の襖絵

[有料会員限定]

明治23年(1890年)、いまのJR新神戸駅の近くに日本最初の私立美術館が開館した。川崎美術館である。川崎造船所(現川崎重工業)などを創業し、実業家として成功していた川崎正蔵が、日本の古美術品の海外流出を憂いて作品収集をしていた。川崎美術館の目的は、それらの公開だった。

挿図は、その川崎美術館の1階広間の再現イメージである。ここには天明7年(1787年)3月に円山応挙が南禅寺塔頭(たっちゅう)帰...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り488文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関西タイムライン

コラム「関西タイムライン」は関西2府4県(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山)の現在・過去・未来を深掘りします。経済の意外な一面、注目の人物や街の噂、魅力的な食や関西弁、伝統芸能から最新アート、スポーツまで多彩な話題をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません