/

この記事は会員限定です

西川きよし 私の履歴書(29)文化功労者

漫才師

[有料会員限定]

「おい、少しつないでこい」

演芸場で何かトラブルが生じて高座に穴が空きそうなとき、若い漫才師はこう頼まれたものだ。寄席の世界で漫才は古くから「つなぎの芸」とみられてきた。

よく言えば漫才は融通が利く。演じる時間の長短を調節しつつ、次の出演者の出番まで客席が冷めないよう時間を稼ぐのに向いている。この特長を生かせたのが、ラジオやテレビの世界だ。草創期の放送界は、ぶっつけ本番の生放送が主流だったから、...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1151文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

西川きよし

西川きよしさんは来年芸歴60年を迎える漫才師です。天才といわれた横山やすしさんとコンビを組んだ「やす・きよ」は漫才界に革命をもたらし、お茶の間を爆笑の渦に巻き込みました。やがて参院選に出馬して当選すると、お笑いと政治の二足のわらじで活躍します。「小さなことからコツコツと」の精神で歩んできたお笑い界のレジェンド。笑いあり涙ありの波乱の物語です。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません