無人ATMでの詐欺防げ 大阪府警、警察官配置
[有料会員限定]
税金や医療費が戻ると偽り送金させる「還付金詐欺」の被害が各地で後を絶たない。警察が警戒を強めるのが、常駐する金融機関職員や警備員がいない無人ATMだ。金融機関の職員らと接触する機会が少なく、高齢者らの送金操作を人に見られにくいという〝隙〟を狙っているとみられる。大阪府警は無人ATM周辺にランダムに警察官の配置を始めたほか、警視庁も無人ATMに携帯電話の電波妨害装置を導入した。詐欺の発生が高水準で推...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1471文字