/

鴻海など、タイにEV工場 最大2200億円投じ年産15万台

【バンコク=村松洋兵】タイ国営のタイ石油公社(PTT)と台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業は14日、タイに電気自動車(EV)工場を設ける合弁契約の調印式を行ったと発表した。2023~24年ごろに年産5万台で操業を開始し、将来は15万台に増強する計画だ。投資額は最大20億㌦(約2200億円)を見込む。

タイの首都バンコクの東方に位置する経済特区「東部経済回廊(EEC)」に工場の建設を予定する。完成車の組み立てだけでなく研究開発機能も備える。同特区は日系メーカーを中心に自動車関連企業が集積している。現在は主にガソリン車の部品を手掛ける企業などにEV分野への進出を促す。

東南アジア最大の自動車生産国であるタイは、30年までに国内生産車の3割を二酸化炭素(CO2)を排出しないゼロエミッション車(ZEV)にする目標を掲げている。PTTのアタポン社長兼最高経営責任者(CEO)は合弁契約について「EVを推進する政府の方針に応えるものだ」と強調した。

鴻海の劉揚偉董事長はタイでの工場建設に関して「東南アジアのEV市場は飛躍的な成長を遂げる」とコメントした。同社は22年からEVへの本格参入を計画しており、米国にも生産拠点を設ける意向を表明している。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

カーボンゼロ

温暖化ガス排出を実質ゼロにするカーボンゼロ。EVや再生可能エネルギー、蓄電池、各国政策などの最新ニュースのほか、連載企画やデータ解説を提供します。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません