/

仏、全土で3度目の外出制限 英国型変異ウイルス拡大で

(更新)
think!多様な観点からニュースを考える

【パリ=白石透冴】フランスのマクロン大統領は31日、新型コロナウイルス対策としてパリなど19地域で実施中の外出制限を4月3日夜から全土に広げると発表した。全国規模の外出制限は3度目となる。学校も3~4週間休校や遠隔授業とする。国民の1割強がワクチンを接種したが、感染力が強い英国型変異ウイルスの勢いを止める水準には達していない。

マクロン氏はテレビ演説で「これまでの戦略は効果を上げたが、限定的だ。変異ウイルスを背景に感染が加速している」と語った。外出制限は4週間実施する。薬局や食料品店などを除く商店は閉まり、自宅から10キロを超えた場所に行くには自己申告の理由書を持ち歩く必要がある。

フランスは3月上旬ごろから感染「第3波」に入ったとみられ、現在は英国型が新規感染の8割を占める。1日当たりの感染者数は約3万~4万人を記録する日がある。若年層が重症化する確率が以前より高く、マクロン氏は重篤な患者の44%は65歳未満だと説明した。

ワクチンは仏全体で高齢者を中心に850万人以上が受けており、夏が終わるまでに希望する18歳以上の国民全体の接種を終えたい考えだ。感染の速度が緩まれば、5月半ばから夏の初めにかけレストランやスポーツジムの再開の日程を決めるとした。ただ世界でワクチンの取り合いが起きていることから、日程通り進むかには不透明感がある。

ドイツも第3波に見舞われている。2月中旬の感染者数は1日当たり7千人台だったが、現在は約1万6千人となっている。同じく英国型変異ウイルスが増えているのが要因とみられている。

英国では国民の半数に相当する回数のワクチン接種が終わり、感染者や死者数が減る傾向にある。4月には飲食店の再開も予定し、6月に経済の正常化を目指すなど、大陸欧州とは対照的になっている。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの感染症法上の分類が2023年5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません