G7サミット閉幕、石油価格上限導入へ 独首相は結束訴え

【エルマウ=中島裕介】主要7カ国首脳会議(G7サミット)は28日昼(日本時間同日夜)に閉幕した。首脳宣言ではウクライナ侵攻を続けるロシアの石油輸出による戦費の調達を制限するため、石油価格の上限制の導入を目指していくことを表明した。G7以外の賛同国にも参加を呼びかける。
閉幕後の記者会見で議長国ドイツのショルツ首相はロシアの軍事侵攻について「時代の転換であり、昔の状態に戻ることはない。不穏な時代が待っている。戦争は長く続き、長く結束することが重要だ」と訴えた。
首脳宣言では石油の価格上限制度を機能させるための仕組みづくりにも言及。合意した上限価格以下で取引されない限り、ロシア産石油や石油製品の輸送を包括的に禁止するような「様々なアプローチを検討する」と明記した。
制度の詳細は今後検討する。ショルツ氏は閉幕後の記者会見で「野心的だが色々と考えなければならないことがある」と語った。
中国が軍事的威圧を続ける東シナ海や南シナ海の現状に懸念を表明した。「緊張を高める力による一方的な現状変更の試みにも強く反対する」と記した。台湾情勢に関しては首脳宣言に「台湾海峡の平和と安全の重要性を強調し、両岸問題の平和的解決を促す」と昨年と同じ表現を盛り込んだ。
中国に対して、ウクライナからの撤退をロシアに働きかけるよう要求した。日米欧はロシアによるウクライナ侵攻を非難しない中国の姿勢を批判してきた。
関連企業・業界
業界: