南アフリカで新たな変異ウイルス確認 感染力高い可能性 - 日本経済新聞
/

南アフリカで新たな変異ウイルス確認 感染力高い可能性

(更新)
think!多様な観点からニュースを考える

【パリ=白石透冴】南アフリカの国立伝染病研究所などは25日、同国で新型コロナウイルスの新たな変異ウイルスが確認されたと発表した。従来の変異ウイルスに比べて複数の変異が生じており、免疫反応をくぐり抜けて高い感染力を持つ恐れがあるという。英国は発表を受け、南アへの渡航を制限する考えを明らかにした。

南アでは首都プレトリアや最大都市ヨハネスブルクなどで、若者を中心に22人の感染が確認されるなど感染例が増えている。隣国のボツワナや香港でも見つかっており、このうち香港のケースは南アからの渡航者だった。

ウイルスの表面にある突起状の物質「スパイクたんぱく質」に30カ所以上の変異が入っているという。人間の免疫は同部位を狙ってウイルスの排除を試みるため、変異によっては免疫反応が起こりにくくなる恐れがある。これまでの変異ウイルスよりも、さらに脅威が高まっているとの見方が出ている。

英政府は25日、南アとの間に渡航制限を設ける考えを明らかにした。南アと周辺の計6カ国から直行便を禁止するほか、英国への渡航者については、近く10日間の隔離期間も行う見通し。イスラエルも南アや周辺国からの渡航を原則禁止したと現地メディアが報じた。

世界保健機関(WHO)は26日にも緊急会合を開き、新たな変異ウイルスの危険性について議論する。

新たな変異ウイルスは強い感染力を持っている可能性があり、一気に世界に広がるとの懸念が出ている。インド由来のデルタ型も短期間に世界全体に広がり、欧州など複数の地域で主流になっている。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません