20年のCO2濃度、排出量減でも過去最高更新
(更新)

【パリ=白石透冴】世界気象機関(WMO)などは25日、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が2020年に過去最高を更新したと発表した。新型コロナウイルス禍による経済の停滞で化石燃料由来のCO2排出量は19年比約6%減ったが、森林などが自然に吸収する量を依然上回っていたとみられる。温暖化の危険はさらに高まった。
20年のCO2濃度は約413.2PPM(PPMは100万分の1)で、19年から2.5PPM増えた。増加幅は過去10年の年平均である2.4PPMを上回り、産業革命前の49%増の水準に達した。他に温暖化効果をもたらすメタンと亜酸化窒素の濃度も高まった。
WMOによると、人間が出す二酸化炭素の約半分は海や森林などが吸収している。吸収量は温暖化の速度を左右するが、今後干ばつ、森林火災、海水温の上昇などによって吸収量が減る恐れがあると警告した。

温暖化ガス排出を実質ゼロにするカーボンゼロ。EVや再生可能エネルギー、蓄電池、各国政策などの最新ニュースのほか、連載企画やデータ解説を提供します。