/

ロシア軍、兵士不足で補充検討 ウクライナの反撃警戒

【フランクフルト=林英樹】ロシアのメドベージェフ安全保障会議副議長(前大統領)は24日、国営メディアのインタビューで「ウクライナが反撃の準備をしていることは誰もが知っている。我々は独自の対策を進めている」と語った。防衛のためロシア軍は最大40万人の契約軍人の追加招集を検討していると、米ブルームバーグ通信が25日伝えた。

ロシア軍は東部ドネツク州の要衝バフムト攻略のため、数カ月にわたって人海戦術を展開している。兵士不足から当初想定していた今春の大規模攻撃の規模を縮小しており、ウクライナ軍の反攻に備えるのに注力する。

ロシアのプーチン大統領は1月、軍の兵力を150万人に増強する方針を決定。昨秋の部分動員令で招集した30万人の予備役兵はほぼすべてを投入した。ロシア軍は数年間の条件で契約軍人の募集を始めているが「現実的とは思えない」と40万人の招集を疑問視する声も上がっている。

英国防省は25日、ロシア軍がバフムトの南と北に戦力を集中している点に触れ「前線の安定を図るのが目的で、より防衛的な態勢に戻ることを意味している」と分析した。経験の浅いベラルーシ軍で訓練した1000人超の兵士を戦場に投入したことから「ロシア軍の訓練システムが混乱している」とも指摘した。

米シンクタンクの戦争研究所は24日「作戦上の後退と、ウクライナ軍が主導権を取り戻す可能性について、ロシアはかなりの不安を抱いているように見える」との分析を公表した。

ニュースレター登録

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ウクライナ侵攻

2022年2月にロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって1年になります。戦況や世界各国の動き、マーケット・ビジネスへの影響など、関連する最新ニュースと解説をまとめました。

■戦況  ■マーケット・金融への影響  ■ビジネスへの影響 

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません