ドイツ、レオパルト1最大178両を供与許可 欧州3カ国で - 日本経済新聞
/

ドイツ、レオパルト1最大178両を供与許可 欧州3カ国で

(更新)
think!多様な観点からニュースを考える

【ベルリン=南毅郎】ドイツ政府は7日、旧式戦車「レオパルト1」について最大178両までウクライナへの供与を認めたと発表した。実際の供与規模は修理の作業次第で、今夏までに25両程度が配備される見込みだ。ピストリウス国防相は同日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)を電撃訪問し、ゼレンスキー大統領と会談した。

輸出を認めたのは「レオパルト1A5」で、オランダやデンマークと連携して共同で供与する方針だ。ウクライナへの引き渡しを決めた主力戦車「レオパルト2」の旧式にあたり、独メディアによると1960年代から80年代半ばまで4700両が製造された。軍需企業がレオパルト1の改修準備に着手しており、具体的な規模が明らかになるのは今回が初めて。

2023年夏までに最大25両程度、年内に80両ほどの供与を目指すもようだ。24年半ばまでには100両以上に増える見込み。ピストリウス氏は「ウクライナの防衛力を維持し、攻撃に耐えられるよう貢献できることを祈る」と述べた。すでに600人規模の兵士の訓練も始まっており、戦車用の弾薬などの納入も進めるという。

ピストリウス氏は1月に国防相に就任したばかりで、外国の公式訪問は初めてになる。ゼレンスキー氏は最初の訪問先にウクライナを選んだことに謝意を示した上で「優先課題は軍隊のレジリエンス(強じん性)だ」と支援の強化を訴えた。

ドイツは主力戦車レオパルト2を14両供与すると表明済みだ。ウクライナへの引き渡しは英国の主力戦車「チャレンジャー2」とほぼ同じ3月末めどになる見通しだが、スペインなどでは整備上の理由から時間を要する懸念が出ている。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

ウクライナ侵攻

2022年2月にロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって1年になります。戦況や世界各国の動き、マーケット・ビジネスへの影響など、関連する最新ニュースと解説をまとめました。

■戦況  ■マーケット・金融への影響  ■ビジネスへの影響 

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません