「日本は入国規制緩和を」 米研究者ら、首相に嘆願書 - 日本経済新聞
/

「日本は入国規制緩和を」 米研究者ら、首相に嘆願書

(更新)

【ニューヨーク=吉田圭織】米国の研究者らは20日までに、日本政府が新型コロナウイルス対策として外国人の新規入国の禁止を続けていることを受け、観光目的以外の入国を許すよう求める嘆願書を岸田文雄首相宛てに提出した。21日には岸田首相とバイデン米大統領のオンライン協議が控えており、規制緩和を促す狙いがある。

研究者らは入国制限に「深刻な懸念」を表明するとともに、「国境閉鎖措置は国際社会との関係に悪い影響を与えて日本の国益を毀損している」と指摘した。「変異ウイルス発生のたびに人と人とのつながりを断ってしまうことは、日本の長期的な国益にとって現実的な戦略とは思えない」との立場も示した。

嘆願書は18日付で、コロンビア大のジェラルド・カーティス名誉教授や米マンスフィールド財団のフランク・ジャヌージ理事長兼最高経営責任者(CEO)など、100人以上の日米研究や交流振興団体の関係者が名を連ねた。

コロナ下の過去2年間、北米の大学生は日本への留学ができないため、欧州や韓国などに留学先を変更したり、専攻や語学の選択も変え始めたりしていると強調した。将来、日米同盟を支え、日本と世界との橋渡し役となる人たちが減ってしまう懸念を示した。また、日米政府は2012年以降、2国間の学生交流を倍増させる取り組みに力を入れてきたが、「労苦が水泡に帰すのではないかと危惧している」とも指摘した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません