米当局、J&Jワクチンの接種中断を勧告 血栓報告で

【ワシントン=鳳山太成】米疾病対策センター(CDC)と米食品医薬品局(FDA)は13日、米医薬品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の新型コロナウイルスワクチンの接種後にまれに深刻な血栓が生じる事例が報告されたとして、接種を中断するよう勧告した。
血小板の減少を伴う血栓の報告が6件あった。接種を受けたのは18歳から48歳までの女性で、接種を受けて6~13日後に発症した。1人が死亡し、1人が危険な状態にあるという。
CDCとFDAは共同声明で、血栓の報告例について「現時点では極めてまれに生じるようだ」と説明した。通常とは異なる治療薬が必要になるという。ワクチンの接種と血栓の関連性については結論づけていない。
CDCは14日、血栓の報告例を検証する会議を開く。FDAも調査する。これらの手続きが終わるまで、「十分な注意を払うため」に接種を中断するよう全国に呼びかけた。医療機関が可能性を認識し、対応できるよう準備する時間を確保する狙いがある。
J&Jは13日、保健当局や専門家と協議しているとしたうえで、欧州でのワクチン配布を遅らせるとの声明を発表した。
米ホワイトハウスは13日、J&J製のワクチンの接種中断はバイデン大統領が目指している4月末までの米国内でのワクチン2億回接種の目標達成に影響しないと表明した。他社製のワクチンが十分に確保されていると説明した。米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長も同日、J&J製ワクチンの中断は「数日から数週間で、数カ月にはならない」と述べた。
1回で接種が終わるJ&Jのワクチンは12日までに、米国内で約1600万回分が配布され、680万回分が接種された。米国では2回の接種が必要な米ファイザーと米モデルナの2種類のワクチンが他に使われている。
ファイザーのアルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)は13日、ツイッターに「ワクチンの生産を拡大し、5月末までに現在の予定より10%多く供給する。7月末までに供給予定の3億回分も2週間早くできる」と投稿した。
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)

アメリカの「バイデン政権」に関する最新ニュースを紹介します。その他、日米関係や米中対立、安全保障問題なども詳しく伝えます。