/

この記事は会員限定です

Netflix視聴データが示す「入亜」の必然 ディズニー追随

(更新) [有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

【シリコンバレー=佐藤浩実】米動画配信大手が相次ぎアジアでの投資拡大を打ち出している。ウォルト・ディズニーは2023年までに50の独自作品を手掛け、アマゾン・ドット・コムもタイなどで作品獲得に乗り出す。ハリウッドでの制作を強みにしてきた各社を突き動かすのは何か。先行するネットフリックスの視聴データを読み解くと「アジア詣で」の背景が浮き彫りになる。

「アジアの作り手を支援し、地域発の独自作品を増や...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2697文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません