/

米軍、米カナダ国境上空で飛行物体を撃墜 2月4つ目

(更新)
think!多様な観点からニュースを考える

【米州総局=清水孝輔】米国防総省のライダー報道官は12日の声明で、米軍が中西部ミシガン州とカナダの国境にあるヒューロン湖の上空で飛行物体を撃墜したと明らかにした。飛行物体の国籍は明らかになっていない。飛行物体が2月に北米で撃墜されるのは4例目となる。

ライダー氏はバイデン大統領の命令を受け、米軍の戦闘機F16が12日午後に空対空ミサイル「サイドワインダー」で高度2万フィート(約6000メートル)を飛行する物体を撃墜したと説明した。飛行ルートや高度が民間機に対してリスクになると判断したという。

11日にはカナダのトルドー首相がカナダ領空を侵犯した物体の撃墜を命じ、米軍の戦闘機F22が撃ち落とした。米軍は4日に中国の偵察気球、10日に米アラスカ州の上空を飛行していた物体を撃墜している。

米本土防衛を担当する北方軍のグレン・バンハーク司令官は12日、記者団に北方軍が米国の領空で飛行物体を撃墜するのは最近1週間ほどでの撃墜が初めてだったと説明した。10〜12日に撃墜した3つの飛行物体はスピードや大きさが似ているという。米東部時間12日夜時点で北方軍が追跡対象とする他の飛行物体はないと言及した。

メリッサ・ダルトン米国防次官補は4日以降にレーダー探知を向上させて領空の監視を強めてきたと説明。飛行物体を相次いで発見している理由の一つだとの見方を示した。バンハーク氏は過去に大きさや形状が原因で飛行物体の発見が難しいケースがあったと指摘した。両氏とも3つの飛行物体の国籍には触れなかった。

トルドー首相は12日、同国の領空を侵犯した物体について「回収チームは地上で物体を見つけて分析しようとしている」と話した。記者団の取材に応じ、「まだ知るべきことは多い。この物体の分析は非常に重要だ」と述べた。

チャック・シューマー米上院院内総務は12日午前、米ABCテレビの取材に応じ、カナダとアラスカ上空で撃墜された2つの飛行物体が気球だったという認識を示した。サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)から説明を受けたという。

ニューズレター

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません