労働不足招く過剰貯蓄 米の賃金上昇、世界揺らす
インフレが問う(2)
(更新) [有料会員限定]
【この記事のポイント】
・米国で幅広い職種の労働力不足が深刻化、賃金が上昇
・新型コロナ対策により家計に蓄えられた過剰貯蓄も一因
・米国発の利上げドミノは世界に景気後退の芽も輸出する恐れ
・米国で幅広い職種の労働力不足が深刻化、賃金が上昇
・新型コロナ対策により家計に蓄えられた過剰貯蓄も一因
・米国発の利上げドミノは世界に景気後退の芽も輸出する恐れ
「食卓に牛乳や牛肉を届ける責任があるのに人手が足りない」。米中西部カンザス州で酪農を営むリー・ホルトマイヤー氏は8日、農業部門への移民拡大を訴えるイベントで危機感をあらわにした。人手不足で需要に供給が追いつかない。米農...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

世界的なインフレの波が日本にも押し寄せています。物価上昇はいつまで続き、経済や企業経営、人々の生活にどのような影響を及ぼすのでしょうか。国内外の重要ニュースや最新の解説記事をまとめました。