
崩れるドル基軸の世界秩序 レイ・ダリオ氏
ブリッジウォーター・アソシエーツ創業者
[有料会員限定]
現在の世界秩序は1930~45年の状況と似ている。覇権を持つ国のナショナリズムとポピュリズム(大衆迎合主義)が広がって紛争につながる状況だ。
当時、日本に起こったことを思い起こせばよくわかる。金融危機と不況に直面していた世界でナショナリズムにまい進し、米国など諸外国と対立した。
紛争に突入した国は勝っても負けても中立国以上の損失を被るのは歴史が証明している。国家の中立を保ち、紛争を回避することは...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

国境を越えてヒト、モノ、カネが行き交うグローバリゼーション。世界に豊かさと成長をもたらす一方、富の偏在や価値観の違いによる分断も生じる。ロシアによるウクライナ侵攻、新型コロナウイルス禍などでこれまでの秩序が大きく揺らぐなか、歴史を振り返りながら再考する。