/

13日に日米首脳会談、台湾問題など協議 米国が発表

think!多様な観点からニュースを考える

【ワシントン=坂口幸裕】米政府は3日、バイデン大統領と岸田文雄首相が13日にホワイトハウスで会談すると発表した。声明によると、バイデン氏は日本政府が2022年末にまとめた国家安全保障戦略など安保関連3文書への全面的な支持を表明する。台湾海峡の平和と安定の維持に向けた対中国抑止策やロシアによるウクライナ侵攻などが議題になる。

21年10月の首相就任後、岸田氏がホワイトハウスを訪れるのは初めてになる。岸田氏は3文書について説明し、同盟の強化を確認する。23年は日本が主要7カ国(G7)の議長国で、バイデン氏は5月に広島市で開くG7サミットに向けて協力すると伝達する。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮への対処もすり合わせる。

米政府は声明で「日米両政府、経済、国民同士のきずなをさらに深めるのを楽しみにしている」と記した。「両首脳は日米同盟がかつてないほど強固になったと祝し、今後1年間のパートナーシップの方向性を定める」と強調した。

日本は23年1月から2年間、国連安全保障理事会の非常任理事国を務める。バイデン氏は日本政府を支援していく姿勢も伝える。

バイデン氏と岸田氏が会談するのは22年11月にカンボジアで実施して以来となる。岸田氏は相手のミサイル発射拠点をたたく「反撃能力」を保有し、省庁横断の枠組みで27年度に防衛費を国内総生産(GDP)比で2%にすると伝える。米国が掲げる「統合抑止」への協力も示す。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

日米首脳会談

岸田文雄首相とバイデン米大統領の首脳会談に関連する最新のニュースと解説をまとめました。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません