ロビンフッドはなぜ取引を制限したのか(NY特急便) - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

ロビンフッドはなぜ取引を制限したのか(NY特急便)

NQNニューヨーク 松本清一郎

(更新) [有料会員限定]

29日のダウ工業株30種平均は大幅反落した。個人投資家による過度に投機的な買いが強まり、市場の混乱を嫌気した売りが出た。

ネット証券のロビンフッド・マーケッツが29日、一部銘柄への取引制限を緩和し、個人投資家の「買いあおり」が復活した。ゲーム専門店のゲームストップ株など、対象となった銘柄は暴騰した。

SNS(交流サイト)で連携した個人が集団で買いを仕掛け、空売り残高を積み上げたヘッジファンドに買...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1098文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません