NYダウ続伸351ドル高 消費堅調を好感

【NQNニューヨーク=川上純平】27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸し、前営業日の23日に比べ351ドル82セント(1.0%)高の3万6302ドル38セントで終えた。消費の堅調さを示すデータの発表を受けて米経済への楽観が強まり、株買いにつながった。ハイテク株が買われたのも相場を押し上げた。
多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は4日続伸し、前営業日に比べ65.40ポイント(1.4%)高の4791.19で終えた。連日で過去最高値を更新した。
米マスターカードが26日、決済データをもとにまとめた米国の年末商戦(11月1日~12月24日)の売上高は前年同期比8.5%増えた。インフレや新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の感染拡大で年末商戦の消費は伸び悩むとの見方があった中で消費の強さを確認でき、投資家心理が上向いた。
ホームセンターのホーム・デポや小売りのウォルマートが上昇した。ダウ平均の構成銘柄以外では百貨店のメーシーズや高級衣料のラルフローレンなども買われた。
米長期金利が低下し、相対的な割高感が薄れたとの見方からハイテク株にも資金が向かった。スマートフォンのアップルやソフトウエアのマイクロソフト、顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムが高い。
一方、乗務員にオミクロン型の感染が広がり、クリスマス休暇に多数の航空便が欠航したデルタ航空など空運株は軒並み下げた。クルーズ船のカーニバルなどレジャー関連株にも売りが出た。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4日続伸した。前営業日比217.888ポイント(1.4%)高の1万5871.262で終えた。エヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)など半導体株の上昇が目立った。主要な半導体関連株で構成するフィラデルフィア半導体株指数は2.7%高の4039.512と過去最高値を更新した。