/

台湾中銀、0.125%利上げ インフレ抑制を優先

【台北=龍元秀明】台湾の中央銀行は23日、定例理事会を開き、政策金利を現行の年1.75%から0.125%引き上げ、1.875%にすると決めた。24日から実施する。5会合連続の利上げで、上げ幅は前回12月会合と同じとなる。足元の景気減速を受けて利上げを見送るとの事前予想もあったが、インフレ抑制を優先した。

理事会後に台北市内で記者会見した楊金龍・中銀総裁は「物価上昇率は高止まり傾向にある」と指摘した。食品やサービス、家賃などの値上がりを背景に、1〜2月の消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率は2.74%と高水準が続いた。

一方、2023年の実質成長率の予想は2.21%に下方修正した。22年12月時点では2.53%だった。台湾経済のけん引役である半導体などの輸出は、昨年秋から減速傾向にある。楊氏は「製造業の在庫調整が続き、民間投資も保守的になっている」と述べた。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません