
中国・インド含む「G10」 グローバル化を多層に
中国グローバル化センター・王輝耀理事長
[有料会員限定]
グローバル化は終わっていない。世界が緊密に関連する今、一部の地域で起きた出来事は善悪を問わず、世界に大きな影響力を及ぼす。新型コロナウイルスの流行やウクライナ問題、気候変動といった問題を抱えるなか、グローバル化は新しい段階に入った。
米国一国が主導してきたグローバル化は欧州連合(EU)や中国、東南アジア諸国連合(ASEAN)も推進役となって多様化している。寛容と平等という新たな方向性が柔軟なグロ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

国境を越えてヒト、モノ、カネが行き交うグローバリゼーション。世界に豊かさと成長をもたらす一方、富の偏在や価値観の違いによる分断も生じる。ロシアによるウクライナ侵攻、新型コロナウイルス禍などでこれまでの秩序が大きく揺らぐなか、歴史を振り返りながら再考する。