中国東方航空機の墜落、意図的操作が原因か 米紙報道

【広州=比奈田悠佑】中国東方航空機が3月に墜落した事故が、操縦室での意図的な操作で引き起こされた可能性が浮上している。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が17日、関係筋による情報として報じた。
WSJの報道によると、米当局者の暫定分析について知る情報筋が、操縦室内の何者かによる制御によって機体が急降下した可能性を示唆した。暫定分析は事故現場から回収した飛行記録装置などの検証結果によるものだという。
中国南部の広西チワン族自治区梧州市で3月21日、中国東方航空機が墜落し乗客乗員132人全員が死亡した。墜落機は米ボーイングの「737-800型機」だった。パイロットらの会話を記録したボイスレコーダーと、飛行状況を記録するフライトレコーダーの両方を回収済みで、現場状況などとあわせて事故原因の究明が進められている。
原因の最終的な特定と発表までは相当の時間がかかるとみられている。例えば中国の地方航空会社、河南航空機が2010年に東北部黒竜江省で墜落した事故では国務院(政府)が主導した調査チームの報告書公開まで2年弱かかった。
関連キーワード