/

この記事は会員限定です

中国でネット配車運転手に求職者殺到 雇用の弱さ映す

広州支局 比奈田悠佑

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

中国でネット配車業界のドライバーになろうとする人が増えている。新型コロナウイルスの厳格な感染対策「ゼロコロナ」が事実上終わって市民の移動が活発になるなか、若者らは気ままな稼ぎ口としてネット配車に期待している。ただ裏には製造業などでの雇用の回復遅れがあり、経済全体を薄雲が覆っている。

「全く予約ができない。どうにかしてほしい」。中国南部、広東省深圳市の男性は3月上旬、市政府へ投書した。ネット配車の...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1809文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
グローバルViews

いま大きく揺れ動く、世界経済。 自分か。自国か。世界か。このコラムでは、世界各地の記者が現地で起きる出来事を詳しく解説し、世界情勢の動向や見通しを追う。 今後を考えるために、世界の“いま”を読み解くコラム。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません