習近平氏、3月20日からロシア訪問 プーチン氏と会談

中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は3月20日から22日までの日程でロシアを訪問する。中国外務省が17日発表した。プーチン大統領の要請に応じて首脳会談をする。ロシアのウクライナ侵攻を巡って中国は独自の仲裁案を公表しており、習氏がプーチン氏に説明する見通しだ。
ロシアのペスコフ大統領報道官によると、習氏は20日にモスクワに到着しプーチン氏との一対一の食事会に臨む。正式な首脳会談は21日の予定だ。
中国外務省の汪文斌副報道局長は17日の記者会見で、中ロ首脳会談について「ともに関心を持っている重大な国際社会の問題について意見交換をする」と説明した。「中国はウクライナ危機問題で客観的で公正な立場を堅持しており、話し合いを促すために建設的な役割を発揮する」と強調した。
ロシア大統領府は17日、首脳会談で中ロ間の包括的なパートナーシップ関係や戦略的協力の発展について議論すると発表した。複数の重要な2国間文書の署名も準備しているという。
ロシアのウクライナ侵攻を巡って習指導部は批判を控え、米欧日の対ロ経済制裁にも反対する考えを示してきた。バイデン米政権と欧州は中国がロシアに殺傷力のある武器の売却に踏み切ることへの懸念を強めている。
中国は2月24日にロシア、ウクライナの双方に停戦を促す仲裁案を公表した。習氏はこの案をもとにプーチン氏と協議するとみられる。習氏はプーチン氏と会談後、ウクライナのゼレンスキー大統領とも協議するとの観測がでている。

2022年2月、ロシアがウクライナに侵攻しました。戦況や世界各国の動き、マーケット・ビジネスへの影響など、関連する最新ニュースと解説をまとめました。
■戦況
■マーケット・金融への影響
■ビジネスへの影響