習近平氏、カナダ首相に苦言「非公式会談が漏れている」
(更新) [有料会員限定]
【バリ島=羽田野主】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が16日、20カ国・地域首脳会議の会場でカナダのトルドー首相を呼び止め、苦言を呈する一幕があった。習氏はトルドー氏との非公式会談の内容がカナダメディアに漏れたことに不満だったとみられる。
習氏がトルドー氏に話しかける映像がツイッターなどで拡散した。映像で習氏は「会談の内容が新聞に漏れている。これは適切ではない。私たちはそのようなことはして...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り324文字
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

3期目となる新たな習近平(シー・ジンピン)指導部が発足しました。習政権では習氏に近いとされる「習派」は最高指導部を指す政治局常務委員で7人中6人を占め、序列24位以内の政治局員でも約7割が該当するとみられます。権力の一極集中を進める習政権の最新ニュースや解説をまとめました。
■「習政権ウオッチ」習政権の中枢で何が起きているのか。中沢克二編集委員が深掘りします。
■「大中国の時代」異形の膨張を続ける「大中国」の轍(わだち)と、習氏のビジョンを読み解きます