中国首相に李強氏、全人代選出 習氏側近の前上海トップ
(更新) [有料会員限定]
【北京=川手伊織】中国で国会に相当する全国人民代表大会(全人代)は11日、北京の人民大会堂で全体会議を開き、李克強(リー・クォーチャン)氏(67)に代わる新しい首相に李強(リー・チャン)氏(63)を選出した。3期目に入った習近平(シー・ジンピン)国家主席(69)の側近で、上海市の前トップだ。
景気回復だけでなく、急速な少子高齢化や地方の金融リスクといった難題にも取り組む。
李強氏への投票結果は賛...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

3期目となる新たな習近平(シー・ジンピン)指導部が発足しました。習政権では習氏に近いとされる「習派」は最高指導部を指す政治局常務委員で7人中6人を占め、序列24位以内の政治局員でも約7割が該当するとみられます。権力の一極集中を進める習政権の最新ニュースや解説をまとめました。
■「習政権ウオッチ」習政権の中枢で何が起きているのか。中沢克二編集委員が深掘りします。
■「大中国の時代」異形の膨張を続ける「大中国」の轍(わだち)と、習氏のビジョンを読み解きます