/

この記事は会員限定です

フィリピン大統領、安保で日米傾斜 南シナ海領有権重視

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

フィリピンのマルコス大統領が12日、初訪日を終えて帰国の途に就く。9日の岸田文雄首相との首脳会談では安全保障面での連携強化を打ち出した。ドゥテルテ前政権が距離を置いていた米国とも安保協力を進める。南シナ海で領有権を争う中国とは経済を軸に関係構築を進める。発言からマルコス流の「バランス外交」を読み解く。

「領有権は寸分たりとも譲るつもりはない」

マルコス氏は2022年7月25日、大統領就任後初の施...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1229文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
 ASEAN

ASEANの最新ニュースや解説をまとめました。
東南アジアではASEAN首脳会議が11月11日開幕、15~16日にはインドネシアでG20首脳会議が開催されるなど、政治イベントが続きます。会議の様子や合意の意義についての解説などをお届けします

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません