中国、外貨預金準備率6%に下げ 人民元2年ぶり安値で - 日本経済新聞
/

中国、外貨預金準備率6%に下げ 人民元2年ぶり安値で

【北京=川手伊織】中国人民銀行(中央銀行)は5日、市中銀行から強制的に預かる外貨の預金準備率を引き下げると発表した。これまで8%だった比率を15日から6%に下げる。外貨の流動性を高めて、金融機関が人民元を売って外貨を買う動きを弱める。人民元はドルに対して約2年ぶりの安値を更新しており、元安圧力を緩めたい考えだ。

外貨の預金準備率を引き下げるのは5月に1%下げて以来となる。元が上昇基調にあった2021年は6月と12月にそれぞれ2%上げた。

足元で元は下落が続いている。5日の上海外国為替市場で元は1ドル=6.937元で取引を終えた。20年8月17日以来の安い水準だ。

米国が利上げ局面にあるのに対して、人民銀行は景気回復のもたつきに対応するため、8月22日に今年3回目の利下げに踏み切った。中国国債の利回り面での魅力が低下し、元安圧力が高まりやすくなっている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません