北朝鮮相次ぎ弾道ミサイル ICBM失敗か、3県Jアラート - 日本経済新聞
/

北朝鮮相次ぎ弾道ミサイル ICBM失敗か、3県Jアラート

(更新)

【ソウル=甲原潤之介】北朝鮮が3日、弾道ミサイルを相次ぎ発射した。韓国軍合同参謀本部は午前に大陸間弾道ミサイル(ICBM)とみられる長距離弾を1発、短距離弾道弾を2発撃ったと分析した。夜には短距離弾道ミサイル3発が発射されたと発表した。

日本政府は同日午前、全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じ宮城、山形、新潟の3県に警報を出した。

北朝鮮の弾道ミサイル発射は2日連続だ。韓国軍によると1発目は午前7時40分ごろ平壌の順安(スナン)付近から撃たれた。飛行距離は760キロメートル、高度は1920キロメートルだった。新型のICBM「火星17」を発射したと推定した。

ICBMは2つの推進装置と弾頭部に分かれ、分離しながら長距離を飛ぶ。今回は1段目と2段目の推進装置の分離に成功したが、弾頭部が失速して高度や飛距離を出せずに落下したとの見方がある。韓国軍は失敗だったとみる。

2、3発目は午前8時39分ごろ平安南道の价川(ケチョン)からの発射で日本海に落ちたとみる。飛距離330キロメートル、高度70キロメートルと公表した。夜は午後9時35分から49分の間に南部の黄海北道から日本海上に3発飛ばしたと説明した。

韓国の聯合ニュースによると北朝鮮は3日深夜から日本海に80発あまりの砲弾を射撃した。韓国軍の説明によると東部の江原道から海上の南北境界の北方限界線(NLL)付近に撃った。

日本の防衛省も北朝鮮が午前に少なくともミサイル3発を発射したとの見解を示す。岸田文雄首相は「1発はICBMの可能性がある」と語った。

浜田靖一防衛相は夜の3発についていずれも最高高度150キロメートル程度、飛距離500キロメートルと話した。

いずれも落下地点は日本の排他的経済水域(EEZ)外と判断した。

林芳正外相と韓国の朴振(パク・ジン)外相は電話で協議し、北朝鮮の相次ぐミサイル発射を「国際社会への明白で深刻な挑戦だ」と非難した。首相は記者団に「暴挙であり、決して許されるものではない」と語った。

北朝鮮は10月末からの米韓空軍の大規模な共同訓練に反発する。訓練への対抗を口実にミサイルを撃った可能性がある。

「火星17」は完成すれば米全土が射程に入る。短距離弾は韓国内の軍事基地や重要施設を攻撃できる。米韓双方を核攻撃する能力を示す狙いがあるとみられる。

米軍の介入をちゅうちょさせつつ韓国軍との戦いを優位に進める戦力をめざしているとみられる。

日本政府は午前にJアラートで3県に避難を呼びかけた。ミサイルが日本上空を通過したと発表した後に「通過していないと判明した」と修正した。

浜田氏は「日本列島を越えずに日本海上空で消失した」と発言した。防衛省は警報の対象としたミサイルは日本海に午前に落下した3発とは別に探知したものだと明かした。ICBMとみられる弾道弾との関連などさらに分析を進める。

北朝鮮は2日にも短距離弾道ミサイルや地対空ミサイル(SAM)など20発以上を発射した。弾道弾の1発は韓国側が主張する南北境界の北方限界線(NLL)の南側に着弾した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

北朝鮮

金正恩(キム・ジョンウン)総書記のもと、ミサイル発射や核開発などをすすめる北朝鮮。日本・アメリカ・韓国との対立など北朝鮮問題に関する最新のニュースをお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません