/

中国スマホ各社、「MWC」でカメラや折り畳みアピール

【広州=川上尚志】スペインのバルセロナで開かれているモバイル関連見本市「MWC」で、中国のスマートフォン大手が高価格帯の機種を相次いで披露した。小米(シャオミ)やオナーはカメラなどの機能をアピールし、折り畳みスマホも注目を集めた。各社とも中国外での販売拡大につなげる狙いだ。

小米は旗艦機種「小米13」シリーズの2機種を紹介した。独老舗カメラメーカーのライカカメラと組みカメラの性能を高めた。中国では発売済みだが、8日から欧州や東南アジア、中東などでも販売を始める。価格は999ユーロ(約14万円)から。

オナーも旗艦機種「Magic 5」シリーズの2機種を初めて披露した。上位機種の「Pro」の場合、競合の韓国サムスン電子の機種に比べカメラのズーム機能に優れるとアピール。価格は899ユーロからで、4〜6月に各地で発売する予定という。

アフリカで高いシェアを持つ伝音控股は主力の「TECNO」ブランドで初の折り畳みスマホ「PHANTOM V Fold」を発表した。横に開くタイプで、独自に開発した基本ソフト(OS)によって様々なアプリを複数の画面で使いやすくした。このほか会場ではオナーやOPPO(オッポ)なども折り畳みスマホを展示した。

米調査会社IDCによると、スマホの世界出荷台数は2022年10〜12月まで6四半期連続で前年同期を下回る。経済の不確実性が増し消費者の購買意欲が後退しているためという。世界最大市場の中国でも飽和感が強く、需要の落ち込みが続いている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません