「受け止める」意識の醸成を 女性活躍推進と多様性
ギンカ・トーゲル IMD教授
[有料会員限定]
ポイント
○多様性を高めるためまず数の割り当てを
○数に加えて違いを尊重する「包摂」が重要
○少数派を代弁するメンバーの存在が鍵に
○多様性を高めるためまず数の割り当てを
○数に加えて違いを尊重する「包摂」が重要
○少数派を代弁するメンバーの存在が鍵に
世界的に新型コロナウイルスのワクチン接種が進むなか、各国のリーダーは経済回復の道筋を見極めている。その過程で、一つの大切な課題が見落とされてはいないだろうか。「女性」である。
コロナ禍が、特に女性に大きな打撃を与えたことはよく知られている。シンクタンクのマッキンゼー・グロー...

経済学などを専門とする学者や有識者が内外の論文やデータを紹介しながら、学術的な視点から経済の動きをわかりやすく解説します。
-
【関心高い記事】
- 植田和男氏が寄稿した「経済教室」一覧