環境に優しい農業に新法 「買ってもらえるか」がカギ
編集委員 吉田 忠則
[有料会員限定]
環境調和型の農業を目指す新法が、今国会で成立した。農薬や化学肥料をできるだけ使わない栽培方法を広めるため、技術開発を後押しし、現場への導入を促す。ただ目標のハードルは高く、実現には多くの課題が残る。
農林水産省は2021年5月、政策指針「みどりの食料システム戦略」(以下みどりの戦略)を決定した。50年までに化学農薬と化学肥料の使用量をそれぞれ50%と30%減らし、耕地に占める有機農業の面積を4分...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。