民主主義脅かすフェイク情報 「心の癖」に落とし穴
読むヒント
[有料会員限定]
フェイク(ニセ)情報が世界を混乱させている。ウソやデマが社会に拡散することは昔からあった。いまや、高度な技術を使う「事実」まがいの情報が、人々の生活を浸食し、民主主義を脅かしている。どう克服すればいいか。
2016年、米大統領選や英国の欧州連合(EU)離脱などをめぐり、ニセ情報が世界に広がった。その結果、政治や個人の暮らしにも影響が及んだ。最近のことのようだが、デマや根拠のない主張で、政治家が大衆...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1707文字

新型コロナウイルス感染拡大がやまない中でも就職活動に励む学生、採用する側の企業は、ともにオンラインと対面を駆使しより良い出会いを求めます。就活に役立つニュースや、様々な疑問に答える『就活探偵団』などの読み物を掲載します。