ヒット史に見る震災後10年 消費一変、コスパとときめき
[有料会員限定]
東日本大震災の発生からもうすぐ10年になる。この間のヒットの歴史を振り返ると、今のライフスタイルを形作る商品やサービスで埋め尽くされている。震災以前とは断絶し、節約とぜいたくの二極化が加速。同時にソロ(一人行動)化する個人を再接続するサービスが急速に広がった。
ヒット史は「日経MJヒット商品番付」をベースとした。節約を象徴するのは2011年の横綱「節電商品」だ。電力不足から発光ダイオード(LED)...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1242文字