ドローンで挑む「72時間の壁」 見えない被災者捜す眼に
[有料会員限定]
災害発生から被災者の生存率が急激に低下するとされる「72時間の壁」の突破に向けて、ドローン(小型無人機)を活用した技術開発が進む。被災者の呼吸の有無を確認する技術が報告されたほか、複数の小型ドローンを使って地図なしで崩壊した建物内の捜索技術も開発中だ。日本の大学病院では、治療優先度を決める「トリアージ」にドローンを生かす訓練を始めた。
地震や土砂崩れなどで家屋や建物が崩壊した場合、がれきや倒木、土...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1494文字