スゴ腕投資家が解説 高配当株・優待株投資のイロハ - 日本経済新聞
/

スゴ腕投資家が解説 高配当株・優待株投資のイロハ

押さえておきたい高配当株・優待株のポイント(上)

個人投資家の間で根強い人気がある高配当株と株主優待株。ここでは、ウェブサイト「やさしい株のはじめ方」などを運営する兼業投資家の竹内弘樹さんが、株式投資の初心者向けに会話形式のストーリーを通して、高配当株と株主優待株を対象とした投資のポイントやノウハウを解説していく。初回は、高配当株と株主優待株を購入する際の注意点にフォーカスを当てる。

株式投資の初心者まゆさん。これまで大化け狙いの投資を手掛けてきたが、他の投資法にも取り組みたいと考え、スゴ腕投資家の竹内弘樹さん(ひっきーさん)の元を訪ねた。

まゆさん(以下敬称略) ひっきーさん、株式投資では値上がり益以外にも利益を出す方法があるそうですね。

ひっきーさん(以下敬称略) 配当や株主優待のことですね。まず配当というのは、会社で稼いだ利益の一部を株主に還元するものです。株を買うとどれくらいの配当をもらえるのかを示す目安として、配当利回りという指標があります。1株当たりの配当金を株価で割って100を掛けて算出するのですが、この配当利回りが5%以上になる会社もあります。今のご時勢、預金の金利と比べるとかなりお得ですよね。

まゆ 銀行預金ではお金が増えないので、配当はすごく魅力的です。

ひっきー また株主優待は、「うちの会社の株を持っていてくれてありがとう!」という気持ちを込めて企業が株主に対して贈るもので、約1500社(2022年12月末時点)が実施しています。株主優待の内容は、自社製品やQUOカードなど企業によって変わります。

例えば、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」で利用可能な1デーパスポート、ケチャップや野菜飲料「野菜生活」で有名なカゴメは自社商品の詰め合わせがもらえるんですよ。

権利確定日を押さえよう

まゆ すごく魅力的ですね! 今すぐに欲しくなってしまいました。ところで、株を買えば株主優待や配当はすぐにもらえるんですか?

ひっきー ちょっと待ってください。株を買うという基本的な考え方は合っていますが、株を買えばすぐにもらえるというわけではありません。優待や配当をもらうには「権利確定日」という日についてしっかり理解しないといけませんよ。

まゆ 権利確定日? 何だか難しそう……。

ひっきー 権利確定日とは、「株主として株主名簿に記載されることにより、株主優待や配当などの権利が確定される日」で、多くは決算期末・月末が該当します。その日に株を保有することで、優待や配当をもらえる権利が発生して、数カ月後に手に入ります。ただし、会社の意向で配当や株主優待を出さない会社もあるので、事前にきちんと調べておきましょうね。

まゆ 権利確定日について、もう少し詳しく教えてもらえますか?

ひっきー そうですね。少しややこしい仕組みになっています。実は、株を買ってから株主として株主名簿に記載されるためには、権利確定日当日ではなく、権利確定日の2営業日前までに株を買っておかなければいけないのです。この権利確定日の2営業日前を「権利付き最終売買日」、権利付き最終売買日の翌営業日を「権利落ち日」と呼びます。

まゆ なるほど。優待や配当をもらうには権利確定日ではなく、権利付き最終売買日に株を持っていればいいんですね!

ひっきー そうです。権利付き最終売買日に株を持っていることで、「権利確定日に株主として株主名簿に記載される=優待や配当などの権利を得る」ことができます。会社によって異なりますが、権利確定後、自分の手元に届くまでには、たいてい2〜3カ月ほどかかります。これは、配当額決定のために株主総会を通したり、優待を送る際の事務手続きをしたりするのに時間がかかるためです。

まゆ 権利確定日関連の情報はどこで調べたらよいのでしょう?

ひっきー 企業の公式サイトのIR(投資家向け広報)ページで調べるのが一番確実ですね。2次情報にはなりますが、証券会社のサイトや優待情報がまとまっているサイトなどでも手軽に確認できます。

まゆ ますます優待や配当が欲しくなってきましたが、何か優待狙いの投資で他に気を付けておくことはありますか?

ひっきー まず、「持っている株数」と「優待の価値」が必ずしも比例するわけではないことを覚えておきましょう。持っている株数が多いからといって優待の価値も高くなっていくとは限りません。利回りで考えると、優待を取得できる最低単元(主に100株)の優待換算利回りが一番高い場合もあります。優待換算利回りにこだわる方は特に気を付けてくださいね。また、株主優待は厳密には課税対象となるので、その点も頭の片隅に入れておいてください。

減配に注意しよう

まゆ 配当の方はどうですか?

ひっきー 配当については、やはり減配が心配ですね。過去にどのような配当を続けてきたか、配当を出し続ける経営体力はあるかという点は気になるところ。配当や優待目当てだけで投資をすると、株価下落によって痛い目に遭うかもしれません。企業のことを調べて業績は大丈夫か、今後も配当や優待は続けられそうかなども事前に確認しておくとよいでしょう。

(竹内弘樹=ライフパートナーズ)

日経マネー2023年3月号 特選 高配当株&優待株で勝つ
著者 : 日経マネー
出版 : 日経BP(2023/1/20)
価格 : 800円(税込み)
この書籍を購入する(ヘルプ): Amazon.co.jp 楽天ブックス

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

資産形成に役立つ情報を届ける月刊誌『日経マネー』との連動企画。株式投資をはじめとした資産運用、マネープランの立て方、新しい金融サービスやお得情報まで、今すぐ役立つ旬のマネー情報を掲載します。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません