経営陣の査定にESGの目 役員報酬と連動じわり
[有料会員限定]
ESGでの実績を役員報酬に連動させる日本企業がじわり増えてきた。ESG課題への進捗が企業の長期の成長力を左右すると見なされる中で、市場の視線に経営陣の評価軸を合わせようとする取り組みだ。役員報酬の開示拡充も求められる中で、報酬を通じた経営陣の評価に投資家も目を光らせている。ただ、業績や株価と異なり非財務情報の評価軸の設定は難しく、なお手探りの状態は続きそうだ。
「ESG目標は『将来財務』と位置付け...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1821文字
ESG投資とは財務情報だけでなく環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)を重視する投資です。長期目線での企業評価に軸足を置き、個人投資家からも注目が集まっています。日経ヴェリタスとの連動企画「みんなのESG」では、企業による取り組み事例や注目すべき銘柄など、投資家や経営者が知っておきたい情報を様々な観点から取り上げます。
関連企業・業界