欧州発 進化するグリーンボンド
[有料会員限定]
政府や企業が主に環境関連の事業に充当するために発行するグリーンボンドが、新型コロナウイルスの感染拡大による今年前半の低迷から脱し復調の兆しが出始めた。発行体の裾野が広がり、発行方式も多様化。市場が大きく進化する一方で、グリーンボンドで調達した資金の使途が不透明との声や、温暖化ガス削減の効果を疑問視する声もあがり始めた。黎明(れいめい)期の模索を探る。
世界のグリーンボンド発行額は1月は175億㌦...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1373文字
ESG投資とは財務情報だけでなく環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)を重視する投資です。長期目線での企業評価に軸足を置き、個人投資家からも注目が集まっています。日経ヴェリタスとの連動企画「みんなのESG」では、企業による取り組み事例や注目すべき銘柄など、投資家や経営者が知っておきたい情報を様々な観点から取り上げます。